受入地域に旅行者を呼び込むためには、地域の観光資源を活用して、魅力ある観光コンテンツへと磨き上げることが必要です。
この研修では、受入地域の関係者による参加型ワークショップを通じて、ターゲットとする旅行者に応じた体験プログラム(ツアー企画)を作り上げるプロセスを学びます。
あわせて、体験プログラム(案)に基づき、プログラム実施上の問題点を洗い出し、実施可能なプログラムへと最終化するプロセスを学びます。						
				講演・研修時間
							合計7.5時間:2.5時間x3回を基本(内容、時間については相談可能)						
				受講者像
							自治体職員、協議会事務局など						
				受講可能人数
							ワークショップ参加者:10人~20人						
				期待される成果
							研修終了後には、「ツアー行程表」と「ツアー現地概算費用」が出来上がります。						
				金額(会員価格)
							要相談						
				金額(非会員価格)
							要相談						
				申込先
							一般社団法人全国農協観光協会
TEL: 03-5297-0323 / FAX: 03-5297-0260
				TEL: 03-5297-0323 / FAX: 03-5297-0260
その他
							・研修では、サンプルとして最大4本のツアーを造成できます。また、実地踏査における注意点についてもお伝えします。
・研修終了後、受入地域において継続的に、研修を活かして対象者別、季節別の体験プログラムを作り続けることが望まれます。
研修概要
第1回、第2回
ねらい:「ツアー行程表(案)」と「ツアー現地概算費用(案)」の作成
(1) 対象とする旅行者層とテーマの特定
(2) 地域資源の選択と体験メニューの造成
(3) 体験メニューの組み合わせによるツアー行程表の作成
(4) ツアー現地費用の概算
(5) ワークショップ講評
(6) 実地踏査の必要性
第3回
ねらい:現地踏査を通じて、「ツアー行程表」と「ツアー現地概算費用」を最終化します。
(1) 実地踏査でのポイント(講義)
(2) 実地踏査
(3) ツアー行程表と現地費用の最終化
(4) 研修の講評
				・研修終了後、受入地域において継続的に、研修を活かして対象者別、季節別の体験プログラムを作り続けることが望まれます。
研修概要
第1回、第2回
ねらい:「ツアー行程表(案)」と「ツアー現地概算費用(案)」の作成
(1) 対象とする旅行者層とテーマの特定
(2) 地域資源の選択と体験メニューの造成
(3) 体験メニューの組み合わせによるツアー行程表の作成
(4) ツアー現地費用の概算
(5) ワークショップ講評
(6) 実地踏査の必要性
第3回
ねらい:現地踏査を通じて、「ツアー行程表」と「ツアー現地概算費用」を最終化します。
(1) 実地踏査でのポイント(講義)
(2) 実地踏査
(3) ツアー行程表と現地費用の最終化
(4) 研修の講評
